福祉基金・助成事業

誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまちをめざして

 私ども川崎市社会福祉協議会は、「誰もが安心して暮らすことのできる福祉のまち」をめざして、地域福祉の推進を行っている公共性と自主性を有する民間組織です。

 住民一人ひとりが年齢や障害のあるなしにかかわらず、住み慣れた地域社会で家族や友人と一緒に生きがいをもち、健康で明るく幸せな生活をおくるためには行政サービスもさることながら地域住民が自ら参加し、お互いが福祉の“担い手”であり“受け手”であるという考えのもと、共に福祉をつくりあげていくことが必要です。これが、地域福祉の考え方です。

 川崎市社会福祉協議会では、この理念に基づき、市民、企業からの寄付金と行政からの補助金等を基に「福祉基金」を設置し、平成2年度から3億円を目標に積み立てを行い、その果実等により、在宅福祉サービス、ボランティア活動の育成等、市民の社会福祉への参加と福祉向上を図ることを目指しています。平成16年度からは、この福祉基金を活用し、これらの活動に対する助成事業を開始しています。

新着情報[福祉基金・助成事業]

令和6年度「福祉基金助成金」の助成を希望する団体募集 ※応募締め切りました

本会では、多様な主体が共に連携、協力しながら、地域がつながり、誰もが取り残されることなく、互いに助け合い、支え合うことの出来る地域づくりを目指し、その役割を担う団体を育成、支援することを目的に本事業を実施します。
申請を希望される団体は必ず川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業 令和6年度募集要項等をご確認のうえお申し込みください。

[対象となる活動例]
◆広く地域に福祉教育を進めるための取組み
◆誰でも利用できる地域の居場所を運営している
◆児童、生徒の学習支援をしている等

【申込み方法】
助成を希望する団体は、以下の申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類とともに川崎市社会福祉協議会ボランティア活動振興センターまで持参するか郵送して下さい。
郵送先:〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5 川崎市総合福祉センター6階
ボランティア活動振興センター福祉基金担当

【申請書類】
ア 「川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業申請書」(第1号様式)
イ  添付書類
① 団体の規約・会則及び団体の概要を示す資料(リーフレット等)
② 役員名簿(氏名、住所地記載)
③ 団体の前年度の事業報告書・決算書、現年度の事業計画書・予算書
④ 算出根拠、見積もりなど

募集要項等は下記よりご確認ください。
川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業 令和6年度募集要項(PDF/810KB)
募集要項別表(PDF/312KB)
申請にあたっての注意事項(PDF/165KB)

申請書は下記よりダウンロードできます。また、川崎市社会福祉協議会等に設置しています。
※紙面の配架は準備中のため12月中旬以降~となります。

申請書(単年度申請)(Word/26KB)
申請書書き方について(単年度申請)(PDF/352KB)

申請書(複数年申請)(Word/27KB)
申請書書き方について(複数年度申請)(PDF/370KB)
※Word様式の形を変えずにご使用下さい。

 

■受付期間
令和5年12月1日(金)~令和6年1月31日(水)
(持参は17:00まで受付、郵送は当日消印有効)

 

◆助成金を受けられている団体向け◆
報告書は下記よりダウンロードできます。併せて「報告書書き方」についてもご確認ください。

報告書(単年度申請)(Word/80KB)
報告書書き方について(単年度申請)(PDF/541KB)

報告書(複数年申請)(Word/90KB)
報告書書き方について(複数年申請)(PDF/637KB)
※Word様式の形を変えずにご使用下さい。

お問い合わせ先

社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会
ボランティア活動振興センター
〒211-0053
川崎市中原区上小田中6-22-5
川崎市総合福祉センター6階
電話:044-739-8718(直通)
FAX:044-739-8739
メール:v-center*csw-kawasaki.or.jp(*を@に変えてください)