一般事業主行動計画

家族のイラスト

社会福祉法人川崎市社会福祉協議会 一般事業主行動計画

男女ともに、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のような行動計画を策定する。

計画期間

令和3年4月1日~令和7年3月31日まで

目標と取組内容

目標1 正職員の採用者に占める女性比率を40%以上とします。
2021年10月:男女ともに活躍できる採用計画を立案します。
2021年11月:男女ともに応募しやすい募集を行います。
2021年12月:採用時に、男女の均衡を図るよう対策します。
以降、同様の取組を行います。
目標2 従業員全体の残業時間を月平均15時間以内とします。

2021年~
毎週水曜日をノー残業デイとして、職員に周知します。
管理職の会議において、職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けて意識啓発します職員による人材育成計画推進員会議における、働き方改革プログラムの一環として推進します。

目標3 男性職員の育児参加の特別休暇取得を促進します。
2021年~
男性が積極的に育児に参加するよう特別休暇の取得を促します。
目標4 育児休業を取りやすく、職場復帰しやすい環境の整備を図ります。
2021年~
育児休業を取得した職員が、これから取得する職員に助言するメンター制度に取り組みます。

女性の活躍に関する情報公表(2021年4月)

労働者に占める男性・女性労働者の割合

正職員
男性:54%
女性:46%

嘱託職員
男性:16%
女性:84%

施設管理員
男性:1%
女性:99%

訪問介護員
男性:4%
女性:96%

平均勤続年数(5年以上勤務者)

正職員
男性:20年
女性:18年

嘱託職員
男性:6年
女性:10年

施設管理員
男性:対象無
女性:9年

訪問介護員
男性:10年
女性:16年