ホーム » 一般事業主行動計画
一般事業主行動計画

社会福祉法人川崎市社会福祉協議会 一般事業主行動計画
職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間
令和7(2025)年4月1日~令和12(2030)年3月31日まで
2 目標と取組内容・実施期間
目標1 管理職に占める女性労働者の割合を30%以上にする
<取組内容>
●令和7年 4月~ 意欲と能力のある職員の発掘と積極的な登用
目標2 仕事と育児の両立を容易にするための休暇を整備し、取得日数を1年に平均3日以上とする
<取組内容>
●令和7年 4月~ 検討、規程等の整備
●令和7年10月~ 休暇制度導入、職員への周知
女性の活躍に関する情報公表(令和6年度)
労働者に占める男性・女性労働者の割合
正職員
男性:51%
女性:49%
職務限定職員
男性:12%
女性:88%
嘱託職員
男性:27%
女性:73%
施設管理員
男性: 2%
女性:98%
訪問介護員
男性: 4%
女性:96%
平均勤続年数(5年以上勤務者)
職員
男性:23年
女性:20年
職務限定職員
男性: 5年
女性:10年
嘱託職員
男性: 5年
女性: 8年
施設管理員
男性: 0年
女性:11年
訪問介護員
男性:11年
女性:19年
各月の平均残業時間
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
3.6時間 | 3.3時間 | 3.1時間 | 3.6時間 | 2.9時間 | 4.1時間 |
10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
3.8時間 | 3.4時間 | 2.8時間 | 2.9時間 | 2.9時間 | 3.4時間 |
役職者に占める女性労働者の割合
事務局長・事務局次長
男性:100%
女性:対象なし
部長・参事
男性:82%
女性:18%
課長・主幹
男性:67%
女性:33%
男性の賃金に対する女性の賃金の割合
男女の賃金の差異 | |
---|---|
全労働者 | 38.1% |
正規職員 | 80.4% |
非正規職員(嘱託職員・施設管理員・生活支援員・訪問介護員・職務限定職員・臨時職員) | 71.2% |
- 対象期間:令和6年度(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)
- 賃金:基本給、時間外勤務手当、賞与等を含み、退職手当、通勤手当を除く。
- 正規職員:雇用期間の定めのない常勤雇用の職員
- 非正規職員
嘱託職員・施設管理職員・臨時職員 | 雇用期間の定めのある常勤・非常勤雇用の職員 |
生活支援員・訪問介護員 | 雇用期間の定めのある非常勤雇用の職員 |
職務限定職員 | 雇用期間の定めのない、職務を限定した常勤雇用の職員 |
-
差異についての補足
非正規職員に女性職員が多く、また、非常勤雇用も女性職員の比率が高いことから、賃金の差異が生まれている。
労働施策総合推進法に基づく中途採用比率の公表
令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
正規雇用労働者の中途採用比率 | 50% | 91% | 91% |
育児・介護休業法に基づく男性の育児休業等の取得率の公表
令和6年度 |
該当なし |