本会では、地域を基盤とした福祉活動を推進するため、在宅福祉、ボランティア活動の育成、地域福祉及び福祉教育の向上を目的とした事業を行うボランティアグループ、団体の事業に対して、その事業にともなう費用の一部を助成いたします。
申請を希望される団体は必ず「川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業 令和5年度募集要項」等をご確認ください。
[対象となる活動例(令和5年度に実施されるもの)]
◆高齢者が集まる場所で、介護予防の体操を行っている
◆誰でも利用できる地域の居場所を運営している
◆児童、生徒の学習支援をしている等
【申込み方法】
助成を希望する団体は、以下の申請書に必要事項を記入のうえ、添付書類とともに川崎市社会福祉協議会ボランティア活動振興センターまで持参するか郵送して下さい。
【申請書類】
ア 「川崎市社会福祉協議会福祉基金助成事業申請書」(第1号様式)
イ 添付書類
① 団体の規約・会則及び団体の概要を示す資料(リーフレット等)
② 役員名簿(氏名、住所地記載)
③ 団体の前年度の事業報告書・決算書、現年度の事業計画書・予算書
申請書は、下記よりダウンロードできます。また、川崎市社会福祉協議会に設置しています。
※Word様式の形を変えずにご使用下さい。
※Word様式の形を変えずにご使用下さい。
■受付期間
令和4年12月1日(木)~令和5年1月31日(火)
(持参は17:00まで受付、郵送は当日消印有効)
■選考
ア 本会の福祉基金運営委員会で審査の上、本会長が決定し、その結果を文書で通知します。
イ 審査時に福祉基金運営委員会に出席を求める場合があります。