中原区内社会福祉施設の社会貢献紹介
取り組み内容
●地域住民対象の行事の開催
●地域行事等への積極的な参加
●施設行事への積極的な地域住民への声掛け
●地縁組織・団体活動への積極的な参加
●施設を活用した地域住民との世代間交流
●地域住民の相談窓口
●施設設備の開放
●地域の防災活動
●地域の清掃・環境美化活動への積極的な参加
●居場所作り・交流の場作り(サロン、喫茶店等)
●地域住民向けの福祉講習会・学習会の開催(主催)
●施設の専門人材やノウハウ、経験を活かした取組
●地域の福祉学習会等への講師派遣
●地域における子育て支援
●施設への訪問活動等
●地域における介護・認知症への支援
●職場体験等の受入れ
●ボランティアの受入れ
●地域の防犯活動
●その他
●地域行事等への積極的な参加
●施設行事への積極的な地域住民への声掛け
●地縁組織・団体活動への積極的な参加
●施設を活用した地域住民との世代間交流
●地域住民の相談窓口
●施設設備の開放
●地域の防災活動
●地域の清掃・環境美化活動への積極的な参加
●居場所作り・交流の場作り(サロン、喫茶店等)
●地域住民向けの福祉講習会・学習会の開催(主催)
●施設の専門人材やノウハウ、経験を活かした取組
●地域の福祉学習会等への講師派遣
●地域における子育て支援
●施設への訪問活動等
●地域における介護・認知症への支援
●職場体験等の受入れ
●ボランティアの受入れ
●地域の防犯活動
●その他
施設行事への積極的な地域住民への声掛け | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | ||||
実施施設名 | 介護老人福祉施設すみよし | ||||
所在地 | 川崎市中原区木月祇園町2-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-455-0880 | ||||
すみよし敬老祭の開催の際に、地域の方へ積極的に参加への声掛けをしています。 |
施設行事への積極的な地域住民への声かけ | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
法人名 | セイワ | ||
実施施設名 | もえぎの丘 | |||
所在地 | 中原区井田3-14-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-982-3731 | |||
毎年秋に「もえぎの丘もみじまつり」を開催しております。 やきそば・やきとり・お菓子・ゲームコーナー等の模擬店や障害者施設の作品販売をするとともに、当施設の利用者の踊りや障害者団体の太鼓等も披露しております。 近隣施設や近隣町会等に広報を行い、地域の方とふれあい交流できるよう、地域の子供やご家族等が気軽に楽しめるよう取り組んでいます。 |
保育園行事開放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
・移動動物園 ・水遊び (7・8月 毎週金曜日) ・体操しよう 年2回 (講師の先生によるリズム体操) ・焼き芋会 ・手作り玩具体験 ・お店屋さんごっこ ・わくわくミニ劇場 |
育児相談 (随時) | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
専門職による栄養、健康、育児相談を随時行います |
育児相談 (随時) | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
第4火曜日 9:30~11:30 看護師による身体測定と育児相談を行なっています。 |
出張保育 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
JAサロン(月1回) 子育てサークル(年3回) 親子で触れ合い遊びをしたり、絵本読み聞かせ、リズム体操などして保育を行います。 |
ベビーミミケロ | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
4~6か月児のお子さんと保護者対象 3回連続講座(ベビーマッサージ・離乳食講座・健康講座) 専門職による講座を実施して、子育ての不安を解消し、子どもの成長に見通しがもてるようにします。 連続して講座をうけることで、保護者同士の交流を深め、仲間作りの場とします。 |
施設行事への積極的な地域住民への声掛け | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | |||
実施施設名 | 障害者支援施設(通所)みやうち | |||
所在地 | 中原区宮内 1-25-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-740-2817 | |||
施設行事の「秋祭り」へ、地域の方をお誘いし、施設に来ていただき、施設の役割や障害を持たれた方との自然なふれあいを通し、障害の理解を深めていただく。 高齢施設と共同開催し、地域における施設の存在を知ってもらうために、施設見学・施設紹介(パネル前で職員が説明)を目的とし、模擬店・各種演目を企画開催し、今年度、500名程度の方が参加されました。 ![]() |
施設行事を通じた地域交流 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎保育会 | |||
実施施設名 | ももの里保育園 | |||
所在地 | 中原区宮内2-26-4 地図URL | |||
連絡先 | 044-753-2980 | |||
【ベビーマッサージの実施】 資格の有る講師の方をお呼びして月1回開催しています。 園だよりを通して地域の方々の該当者に積極的な参加を呼び掛けています。 【人形劇の開催】 園だよりを通して地域の方々に呼びかけ園児と一緒に観劇を行っています。 |
地縁組織・団体活動への積極的な参加
地域に向けた認知症や福祉全般の啓発活動について | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
地域包括支援センターが中心となって、小学校での認知症サポーター研修や福祉の講座を開催しています。また、近隣で行われているイベントに参加し福祉の相談会や認知症啓発活動を実施し、地域住民の相談窓口となっています。 |
施設を活用した地域住民との世代間交流
職場体験等の受入れ | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
将来の人材育成の観点から、近隣の中学校や高校から多くの職場体験の受入れを行っています。また、近隣の小学校や保育園とは行事を通して積極的に交流する機会を持っています。 |
近隣施設、学校などとの世代間交流 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎保育会 | |||
実施施設名 | ももの里保育園 | |||
所在地 | 中原区宮内2-26-4 地図URL | |||
連絡先 | 044-753-2980 | |||
【近隣施設との交流】 特別養護老人ホームと交流を図っています。毎月4.5歳児が訪問しています。 【近隣小学校との交流】 小学校学校行事の取組に年3~4回参加しています。 【近隣保育園との交流】 ドッジボールや集団ゲームなどを通じ交流をしています。 |
地域住民の相談窓口
高齢者介護相談 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 社会福祉法人ばなな会 | |||
実施施設名 | グループホームのんびりーす | |||
所在地 | 川崎市中原区木月4-54-14 地図URL | |||
連絡先 | 044-422-2295 | |||
認知症をはじめ高齢者介護に関すること、お困りごとなんでもどうぞ。 |
高齢者介護相談 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 社会福祉法人ばなな会 | |||
実施施設名 | グループホームのんびりーす等々力 | |||
所在地 | 川崎市中原区上小田中2-10-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-750-9203 | |||
認知症をはじめ高齢者介護に関すること、お困りごとなんでもどうぞ。 |
地域住民の相談窓口 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | |||
実施施設名 | 障害者支援施設(通所)みやうち | |||
所在地 | 中原区宮内 1-25-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-740-2817 | |||
障害等における困りごとや制度等の、相談を受けています。 地域の福祉学習等への講師派遣依頼があれば職員派遣を行っています。 |
施設設備の開放
施設設備の開放 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | ||||
実施施設名 | 介護老人福祉施設みやうち | ||||
所在地 | 川崎市中原区宮内1-25-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-740-2810 | ||||
地域の方に会議室を開放しています |
施設設備の開放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
地域交流室の貸出しを以下の時間で行っています。 ①9:00~13:00 ②13:00~17:00 ③17:00~21:00 利用できる団体は、近隣地域(原則中原区・幸区)に住所地を有する者が構成する非営利団体です。事前に利用登録を申請し利用登録№の交付を受けてください。 |
園庭解放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
日時 月曜日~金曜日 9:30~11:30 乳児園庭、幼児園庭、プレイルームを開放しています。 |
園庭解放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | まめの木保育園 | |||
所在地 | 中原区小杉町3-1501セントア武蔵小杉A棟3(4階) 地図URL | |||
連絡先 | 044‐281-0565 | |||
近隣の親子で地域交流室そよかぜの部屋を開放し、受付をしてから室内で遊んだり、園庭で遊んだりしています。母親同士の交流をしたり、簡単な育児相談も実施しています。 毎週火曜日9時30分から12時実施 |
まめまめ講座の開催 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
年間8回1時30分から2時30分ランチルームで保育士・看護師・栄養士が担当し、離乳食講座・ベビーマッサージ・親子で遊ぶ講座等を計画して実施しています。 その中で育児相談がじっくりでき、同じ親子が続けて参加するケースもみられます。 |
施設設備の開放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | |||
実施施設名 | 障害者支援施設(通所)みやうち | |||
所在地 | 中原区宮内 1-25-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-740-2817 | |||
近隣の保育園・町会等へ設備の貸し出をしています。![]() |
園庭開放を通じた地域交流 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎保育会 | |||
実施施設名 | ももの里保育園 | |||
所在地 | 中原区宮内2-26-4 地図URL | |||
連絡先 | 044-753-2980 | |||
園庭開放(毎週火・木曜日)を通じ、園児と地域のお子さま方との交流を図っています。 |
居場所作り・交流の場作り(サロン、喫茶店等)
園庭解放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | まめの木保育園 | |||
所在地 | 中原区小杉町3-1501セントア武蔵小杉A棟3(4階) 地図URL | |||
連絡先 | 044‐281-0565 | |||
近隣の親子で地域交流室そよかぜの部屋を開放し、受付をしてから室内で遊んだり、園庭で遊んだりしています。母親同士の交流をしたり、簡単な育児相談も実施しています。 毎週火曜日9時30分から12時実施 |
まめまめ講座の開催 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | まめの木保育園 | |||
所在地 | 中原区小杉町3-1501セントア武蔵小杉A棟3(4階) 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
年間8回1時30分から2時30分ランチルームで保育士・看護師・栄養士が担当し、離乳食講座・ベビーマッサージ・親子で遊ぶ講座等を計画して実施しています。 その中で育児相談がじっくりでき、同じ親子が続けて参加するケースもみられます。 |
地域住民向けの福祉講習会・学習会の開催(主催)
地域住民向けの福祉講習会・学習会の開催 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | ||||
実施施設名 | 介護老人福祉施設すみよし | ||||
所在地 | 川崎市中原区木月祇園町2-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-455-0880 | ||||
ハートフル介護教室を開催しています。 |
地域に向けた認知症や福祉全般の啓発活動について | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
地域包括支援センターが中心となって、小学校での認知症サポーター研修や福祉の講座を開催しています。また、近隣で行われているイベントに参加し福祉の相談会や認知症啓発活動を実施し、地域住民の相談窓口となっています。 |
施設の専門人材やノウハウ、経験を活かした取組
園医健診※連携事業 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
連携施設・機関 | なないろ保育園 | |||
なないろ保育園は地域型保育所で、園医、看護師の設置がないため、月1回実施さくらの木保育園にて実施しています。 |
園庭開放※連携事業 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
連携施設・機関 | なないろ保育園 | |||
地域型保育所で、園庭がないため、さくらの木保育園の園庭にて園児と交流をもちながら遊びます。 |
入園前健診※連携事業 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
連携施設・機関 | なないろ保育園 | |||
なないろ保育園は地域型保育所で、園医、看護師の設置がないため、入園前の健診をさくらの木保育園の入園前健診と同日にさくらの木保育園にて行います。 |
歯科検診※連携事業 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
連携施設・機関 | なないろ保育園 | |||
なないろ保育園は地域型保育所で、園医、看護師の設置がないため、月1回実施さくらの木保育園にて実施しています。 |
まめまめ講座の開催 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
年間8回1時30分から2時30分ランチルームで保育士・看護師・栄養士が担当し、離乳食講座・ベビーマッサージ・親子で遊ぶ講座等を計画して実施しています。 その中で育児相談がじっくりでき、同じ親子が続けて参加するケースもみられます。 |
地域の福祉学習会等への講師派遣
地域に向けた認知症や福祉全般の啓発活動について | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
地域包括支援センターが中心となって、小学校での認知症サポーター研修や福祉の講座を開催しています。また、近隣で行われているイベントに参加し福祉の相談会や認知症啓発活動を実施し、地域住民の相談窓口となっています。 |
子育てサロンへの参加 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | リラ福祉会 | ||||
実施施設名 | らいらっく保育園 | ||||
所在地 | 中原区木月伊勢町6-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-872-9888 | ||||
中原区社協の依頼により、地域の子育てサロンへ保育士を派遣し、40~70名の子育て中の母親、子どもと手遊び歌等、触れ合い遊びや育児相談を行っています。 子育てサロン一箇所よりが保護者へ配布する冊子に、手づくり玩具や手遊びに関する原稿を作成、掲載しています。 |
おだっこ広場 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
【月2回 10:30~11:30】 0歳児子育て家庭を対象に 支援講座を定期的に開催したり、同じ子育て中の仲間が出会い、情報交換し、交流が出来る広場。また、育児に関する相談や疑問に保育士、栄養士、看護師の専門職が対応します。 【0歳児保育室見学】 専門職による栄養士、看護師講座の開催 |
親子でランチ(体験保育) | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
月2回 1日2組 9:00~給食終了 参加費 1食250円 1歳以上の親子を対象に、保育体験、給食体験試食会を開催して、地域の育児力を高めていくよう支援します。 |
園見学 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
月4回 10:00~(50分間程度) 保育園の概要や保育方針を話し、園内を担当職員の説明を受けながら見学します。 |
園庭解放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | まめの木保育園 | |||
所在地 | 中原区小杉町3-1501セントア武蔵小杉A棟3(4階) 地図URL | |||
連絡先 | 044‐281-0565 | |||
近隣の親子で地域交流室そよかぜの部屋を開放し、受付をしてから室内で遊んだり、園庭で遊んだりしています。母親同士の交流をしたり、簡単な育児相談も実施しています。 毎週火曜日9時30分から12時実施 |
まめまめ講座の開催 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
年間8回1時30分から2時30分ランチルームで保育士・看護師・栄養士が担当し、離乳食講座・ベビーマッサージ・親子で遊ぶ講座等を計画して実施しています。 その中で育児相談がじっくりでき、同じ親子が続けて参加するケースもみられます。 |
施設への訪問活動等
老人ホームへの訪問 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | リラ福祉会 | ||||
実施施設名 | らいらっく保育園 | ||||
所在地 | 中原区木月伊勢町6-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-872-9888 | ||||
毎年9月頃、敬老会として5歳児クラスが施設に訪問し、歌や手遊び、プレゼント交換を通して、施設利用者と交流を図っています。 |
保育園見学 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | さくらの木保育園 | |||
所在地 | 中原区下小田中1-11-1 地図URL | |||
連絡先 | 044‐766‐6001 | |||
週1回保育園見学を実施。1回に10組迄で事前の申し込みを行い、保育室や子どもが遊んでいる様子を見学してもらいます。年間100組から300組見学実施しています。 |
地域における介護・認知症への支援
地域に向けた認知症や福祉全般の啓発活動について | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
地域包括支援センターが中心となって、小学校での認知症サポーター研修や福祉の講座を開催しています。また、近隣で行われているイベントに参加し福祉の相談会や認知症啓発活動を実施し、地域住民の相談窓口となっています。 |
インターンシップ・中学校職場体験 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | リラ福祉会 | ||||
実施施設名 | らいらっく保育園 | ||||
所在地 | 中原区木月伊勢町6-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-872-9888 | ||||
地域にある高校、中学校より生徒を受入れ、2~3日間保育実習を体験してもらっています。 |
小中学校や高校の福祉施設体験 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | |||
実施施設名 | もえぎの丘 | |||
所在地 | 中原区井田3-14-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-982-3731 | |||
当施設での福祉施設の体験を随時受けております。 利用者と一緒に作業したり、職員の話を聞くことにより福祉施設の役割や業務の内容等をより理解してもらえるように取り組んでおります。 また見学だけでもお受けしており、気軽の足を運んでもらえるよう努めています。 |
職場体験等の受入れ | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | 川崎市特別養護老人ホームひらまの里 | |||
所在地 | 中原区上平間611-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-544-3994 | |||
将来の人材育成の観点から、近隣の中学校や高校から多くの職場体験の受入れを行っています。また、近隣の小学校や保育園とは行事を通して積極的に交流する機会を持っています。 |
職場体験・実習等の受け入れ | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | |||
実施施設名 | 障害者支援施設(通所)みやうち | |||
所在地 | 中原区宮内 1-25-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-740-2817 | |||
・中学・高校生を対象に職場体験を実施しています。 ・教員免許取得介護体験等の受け入れをしています。 ![]() |
その他
地域清掃・パトロール | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
法人名 | セイワ | ||
実施施設名 | もえぎの丘 | |||
所在地 | 中原区井田3-14-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-982-3731 | |||
月に1回「地域貢献活動日」を設けて、施設周辺の清掃やパトロールを行っています。 地域にどんな方が住んでおり、どんなニーズがあるのか、また福祉施設に何を期待するのか等を確かめながら、日々の活動のなかで地域貢献ができるよう取り組んでいます。 |