幸区内社会福祉施設の社会貢献紹介
幸区民祭への参加 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | ||||
実施施設名 | 介護老人福祉施設 幸風苑 | ||||
所在地 | 川崎市幸区都町64-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-511-3141 | ||||
地域包括支援センターがブースを設置し地域包括事業の紹介や普及啓発、介護相談の対応などを行っています。 |
異世代交流事業 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
地域行事・異世代交流事業・高齢者(70歳以上対象)の「ふれあい会食会・くつろぎ」の中で、ふれあいの場に参加し、手遊び・歌などをお披露目しています。 |
幸風苑 納涼祭の開催 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | セイワ | ||||
実施施設名 | 介護老人福祉施設 幸風苑 | ||||
所在地 | 川崎市幸区都町64-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-511-3141 | ||||
毎年7月に地域のボランティアの方々の協力をいただきながら開催しています。 近隣の町会、マンション等にポスターを掲示し、住民の方への参加を呼びかけています |
民生委員児童委員を通じた地域の方へのサロンへの呼びかけ | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
保育園で行っているサロンのお知らせを、地域の民生委員の方に100枚程度配布を依頼し、地域の方へサロンへの参加をよびかけています。 |
移動動物園・観劇 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
地域住民対象に保育園で行っている行事(移動動物園・観劇)を掲示にて案内します。 ・観劇は予約制にし、人数を把握し座席を用意します。 ・移動動物園は、当日地域住民対象の時間帯を設け動物たちとのふれあい行事を開催しています。 |
施設を活用した地域住民との世代間交流
敬老の日のつどい | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
地域の世代間の交流として9月の敬老の日前後に、つどいを開催しています。 子どもたちが歌をうたったり、和太鼓をお披露目したり、手遊び唄などで身近なお年寄りの方とふれあう時間をつくり交流しています。 |
地域住民の相談窓口
敬老の日のつどい | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
地域の世代間の交流として9月の敬老の日前後に、つどいを開催しています。 子どもたちが歌をうたったり、和太鼓をお披露目したり、手遊び唄などで身近なお年寄りの方とふれあう時間をつくり交流しています。 |
物品等の貸出し
物品の貸出し | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
地域で行っているサロンの場に、保育園の床マット・ブロック・トンネルなどの貸出しを行っています。 |
施設設備の開放
施設設備の開放 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | 育桜福祉会 | ||||
実施施設名 | 小向このはな園 | ||||
所在地 | 幸区小向仲野町3-1 地図URL | ||||
連絡先 | 044-555-8430 | ||||
2階大会議室等、周辺地域の団体へ会合の会場として利用していただくように町内会や老人会等にアナウンスしています。 |
園庭解放 | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
・地域住民対象に月曜から土曜まで、園庭解放を行っています。 時間は9時から12時まで、園庭遊具を自由に使用でき、保育園の在園児と同じ場で交流できるよう解放しています。 |
居場所作り・交流の場作り(サロン、喫茶店等)
土ようサロン | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
保育園の保育室や園庭を解放し、年間5回から6回程度、開催しています。 南部地域療育センターからケースワーカーもスタッフとして入り、看護師・栄養士・保育士と連携して育児相談などに対応しています。 又、自由にくつろげる場をもうけ、地域の方の情報交換の場となっています。 ベビーマッサージや栄養士による離乳食講座、看護師による保健指導、保育士による手遊びやよみ語りなど企画し行っています。 |
地域における子育て支援
土ようサロン | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
保育園の保育室や園庭を解放し、年間5回から6回程度、開催しています。 南部地域療育センターからケースワーカーもスタッフとして入り、看護師・栄養士・保育士と連携して育児相談などに対応しています。 又、自由にくつろげる場をもうけ、地域の方の情報交換の場となっています。 ベビーマッサージや栄養士による離乳食講座、看護師による保健指導、保育士による手遊びやよみ語りなど企画し行っています。 |
子育てサロンへの参加 | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | リラ福祉会 | ||||
実施施設名 | らいらっく幸保育園 | ||||
所在地 | 幸区塚越2-220-37 地図URL | ||||
連絡先 | 044-589-8601 | ||||
幸区社協の依頼により、地域の子育てサロンへ保育士を派遣し、40~70名の子育て中の母親、子どもと手遊び歌等、触れ合い遊びや育児相談を行っています。 子育てサロン一箇所よりが保護者へ配布する冊子に、手づくり玩具や手遊びに関する原稿を作成、掲載しています。 |
職場体験等の受入れ
近隣学校の職場体験受入れ | |||||
---|---|---|---|---|---|
法人名 | ともかわさき | ||||
実施施設名 | つくし | ||||
所在地 | 幸区北加瀬2-11-17 地図URL | ||||
連絡先 | 044-580-1661 | ||||
職場体験等の受入れをしています。 |
職場体験の受入れ | ||||
---|---|---|---|---|
法人名 | 川崎市社会福祉事業団 | |||
実施施設名 | つくし保育園 | |||
所在地 | 幸区戸手本町2-420-1 地図URL | |||
連絡先 | 044-223-7531 | |||
近隣の小学校の町探検や高学年の職業体験 ・ 中学生の職場体験などを受入れしています。幼児クラス中心に数名ずつ保育室に入り、園児たちと遊んだり、保育士の動きを知ってもらう場になるようにしています。 |