平成24年度 川崎市民ボランティアバス活動報告
東日本大震災により被災地で求められている活動を行うボランティアを支援するため、川崎市社会福祉協議会では、「岩手県釜石市復興支援 川崎市民ボランティアバス」の運行を実施しました。
今回は炊き出しを中心とした活動をおこなってきました。
また、この度の「川崎市民ボランティアバス」には、セレサ川崎農業協同組合、
川崎信用金庫(順不同・敬称略)よりご協賛いただきました。
さらに、株式会社東芝 / 東亜建設工業株式会社 / 大和ハウス工業株式会社 横浜北支店 /
株式会社大塚商会(順不同・敬称略)より、支援物資のご寄付をいただきました。
心より御礼申し上げます。
今回は炊き出しを中心とした活動をおこなってきました。
また、この度の「川崎市民ボランティアバス」には、セレサ川崎農業協同組合、
川崎信用金庫(順不同・敬称略)よりご協賛いただきました。
さらに、株式会社東芝 / 東亜建設工業株式会社 / 大和ハウス工業株式会社 横浜北支店 /
株式会社大塚商会(順不同・敬称略)より、支援物資のご寄付をいただきました。
心より御礼申し上げます。
【第一期 8月17日(金)~8月20日(月)】
参加人数…29名(男性:15名・女性:14名)
8月17日(水) 21:00
岩手県釜石市復興支援 川崎市民ボランティアバス第1期が出発しました。
出発前の出発式では、川崎市社会福祉協議会の柏木常務理事と川崎市健康福祉局地域福祉課河合課長からの挨拶の後、参加者代表として中村直生さんから決意表明がありました。
8月17日(水) 21:00
岩手県釜石市復興支援 川崎市民ボランティアバス第1期が出発しました。
出発前の出発式では、川崎市社会福祉協議会の柏木常務理事と川崎市健康福祉局地域福祉課河合課長からの挨拶の後、参加者代表として中村直生さんから決意表明がありました。
![]() | ![]() |
8月18日(土) 活動1日目

早朝に岩手県釜石市に到着。
初日の活動は岩手県釜石市唐丹町小白浜地区にある仮設団地にて炊出し活動です。
天気は一時小雨が降りましたが、お昼には雨もやみ、晴れ間の見える中、 炊出し活動「青空食事会」を実施する事が出来ました。
豊富なメニューに来場された地域の方たちから笑顔が溢れていました。
初日の活動は岩手県釜石市唐丹町小白浜地区にある仮設団地にて炊出し活動です。
天気は一時小雨が降りましたが、お昼には雨もやみ、晴れ間の見える中、 炊出し活動「青空食事会」を実施する事が出来ました。
豊富なメニューに来場された地域の方たちから笑顔が溢れていました。
会場設営の様子
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
けんちん汁担当
| サンマ焼き担当
|
![]() | ![]() | ![]() |
焼肉担当 | 炊飯担当 | 盛り付け、配膳担当 |
![]() |
美味しそうにできあがりました
|
11時30分より青空食事会が始まりました。
食事会では川崎市民ボランティアの方も現地の方と触れ合いながら食事をし、時間を共有しました。
また、お楽しみ抽選会も実施し、笑顔あふれるひと時でした。
唐丹町仮設団地の皆さん、ありがとうございました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
8月18日(日) 活動2日目
この日の活動はNPO法人いわて GINGA-NETさんと一緒に、大字平田で草刈り機やカマでの草刈り作業と、刈った草を1カ所に運ぶ作業を行いました。
炎天下の中、9時30分~13時30分まで作業を行いました。
炎天下の中、9時30分~13時30分まで作業を行いました。
![]() | ![]() |
![]() |
これだけ沢山の草を刈りました
|
草刈りの活動終了後、予定を変更し釜石市沿岸部の被災状況を見に行きました。
まだ大きく津波の爪痕が見られる光景に、参加者の方々からは、まだまだ支援は必要という声が挙がっていました。
![]() | ![]() |
昨年1・2期で活動した唐丹小学校
この日、活動した校庭では、児童たちが元気に野球をしていました。
この日、活動した校庭では、児童たちが元気に野球をしていました。
![]() | ![]() |
唐丹湾の様子 まだ瓦礫の山が残っています | 鵜住居地区の様子 鵜住居防災地区センターを眺める |
釜石市生活ご安心センターに到着後、最後に釜石市生活ご安心センターの佐々木職員から今後の復興支援についての話を伺いました。
![]() | ![]() |
みなさま、お疲れさまでした。 |
【第二期 8月24日(金)~8月27日(月)】
参加人数…24名(男性:11名・女性:13名)
8月24日(金) 21:00
岩手県釜石市復興支援 川崎市民ボランティアバス第2期が出発しました。
出発前の出発式では、川崎市社会福祉協議会の柏木常務理事と川崎市健康福祉局地域福祉課河合課長から激励の言葉がありました。
8月24日(金) 21:00
岩手県釜石市復興支援 川崎市民ボランティアバス第2期が出発しました。
出発前の出発式では、川崎市社会福祉協議会の柏木常務理事と川崎市健康福祉局地域福祉課河合課長から激励の言葉がありました。
![]() | ![]() | ![]() |
8月25日(土) 活動1日目
早朝に岩手県釜石市に到着。
初日の活動は岩手県釜石市小佐野地区にある仮設団地にて炊出し活動です。
晴天の中、青空会食会を実施する事が出来ました。
この日は約90名の方が来場され、楽しいひと時を過ごされていました。
青空会食会開催に向け、グループに分かれて早速調理開始です。
第2期も川崎市民ボランティアは「和 Ring Project」の「和Tシャツ」をユニフォームとして着用し活動しました。
初日の活動は岩手県釜石市小佐野地区にある仮設団地にて炊出し活動です。
晴天の中、青空会食会を実施する事が出来ました。
この日は約90名の方が来場され、楽しいひと時を過ごされていました。
青空会食会開催に向け、グループに分かれて早速調理開始です。
第2期も川崎市民ボランティアは「和 Ring Project」の「和Tシャツ」をユニフォームとして着用し活動しました。
![]() | ![]() |
けんちん汁担当 | サンマ焼き担当 |
![]() | ![]() | ![]() |
焼肉担当 | 炊飯担当 | 盛り付け、配膳担当 |
お楽しみ抽選会にも皆さん参加され、食事を楽しんでいました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
8月26日(日) 活動2日目
午前中の活動は、灯篭の解体作業。
午後はB1 Projectの砂浜清掃活動に参加しました。
灯篭の解体作業
午後はB1 Projectの砂浜清掃活動に参加しました。
灯篭の解体作業
![]() | ![]() |
砂浜清掃活動
![]() | ![]() |
また、この日は釜石市社協前事務局長の矢浦様より、震災当時のお話を伺いました。
![]() |
![]() | ![]() |
みなさま、お疲れさまでした。 |