- HOME
- 災害関連最新情報
- 川崎市民ボランティアバス活動報告
- 川崎市春休み高校生復興応援隊 実施報告(平成23年度)
川崎市春休み高校生復興応援隊 実施報告
「被災地のために何かしたい・・・被災者のために役に立ちたい・・・」
そのような思いを抱いている高校生の声を聞き、本会では3月24日から27日、春休みを利用し現地でボランティア活動を行う「川崎市春休み高校生復興応援隊」を実施しました。
定員の2倍を超える応募の中から、36名が岩手県釜石市において釜石東中学校仮設校舎完成に伴う引っ越し作業、鵜住居幼稚園での清掃活動、そして釜石高校生徒との交流を行いました。
参加した高校生は「現地で実際に見て、聞いて、感じた今回の経験を私たちは広く伝えていかなければいけない」という新しい課題を抱き、振り返りにおいて「これからも被災地支援のために何ができるのか考え、できる事をしていきたい」と話していました。
そのような思いを抱いている高校生の声を聞き、本会では3月24日から27日、春休みを利用し現地でボランティア活動を行う「川崎市春休み高校生復興応援隊」を実施しました。
定員の2倍を超える応募の中から、36名が岩手県釜石市において釜石東中学校仮設校舎完成に伴う引っ越し作業、鵜住居幼稚園での清掃活動、そして釜石高校生徒との交流を行いました。
参加した高校生は「現地で実際に見て、聞いて、感じた今回の経験を私たちは広く伝えていかなければいけない」という新しい課題を抱き、振り返りにおいて「これからも被災地支援のために何ができるのか考え、できる事をしていきたい」と話していました。
3/24 出発式
![]() | ![]() |
参加者代表の宣誓後、PM9時、釜石市に向け出発。
3/25 釜石東中学校の引っ越し作業
![]() |
![]() | ![]() |
間借りしていた釜石中学校から、釜石東中学校仮設校舎へ教材等を運び込み、整理しました。
釜石東中学校本校舎見学
![]() | ![]() |
被災した釜石東中学校の校舎を見学しました。
3/26 鵜住居幼稚園の清掃作業
![]() |
![]() | ![]() |
園内の瓦礫片付けと、清掃、教材等の整理を行いました。
釜石高校生徒との交流会
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ゲームで交流した後、「今、私たち高校生にできること」というテーマでグループワークを行ない、現地の高校生と意見交換しました。
![]() | ![]() |
宿舎にて2日間の活動を振り返りました。
あつまれ川崎市の高校生!東日本大震災☆川崎市春休み高校生復興応援隊 【募集終了しました】
東日本大震災により、被災された方々の支援をするため、本会では、平成23年3月24日から岩手県釜石市に職員を派遣し、現地災害ボランティアセンターの運営支援を行ってきました。また、8月から3期に分け、現地で求められている活動を行うボランティアを支援するため、川崎市民ボランティアバスを運行しました。
発災から11か月経過した現在も、現地では復興支援に関わるボランティアニーズが多い状況であります。
この度、高校生でも活動可能なボランティア活動を行う「東日本大震災☆川崎市春休み高校生復興応援隊」を実施します。
春休みを利用して、高校生が現地にて復興支援ボランティア体験、更には現地高校生との交流を行なうことにより、今後の学校生活等におけるボランティア活動との関わりや災害について考えるきっかけに繋がるものと考えております。
被災地への負担をかけることなく、被災地支援活動が行えるように、川崎市内高校生のボランティア活動希望者の交通手段や宿泊先を確保し、ボランティア活動を支えるものです。
1.募集条件(次のすべてに該当する高校生を対象とします)
① 川崎市内在住、また在学の高校生(平成23年度卒業生の方も応募可能です)
② 心身ともに健康で、自身で健康管理ができる方
③ 現地災害ボランティアセンター及び主催者の指示に従い行動できる方
④ 参加について保護者の同意が得られる方
⑤ 事前説明会に参加できる方
2.参加費用
・3,000円(バス代・宿泊費・ボランティア活動保険料〈天災プランA〉)
*この他、2日目の朝食代、2・4日目の昼食代は自己負担となります。
3.期 日
平成24年3月24日(土)~ 3月27日(火)
*車中1泊
4.募集定員
35名
*社協職員及び関係者が同行いたします。
*応募が30名以下の場合は中止とさせていただく場合がございます。
5.日程
日 程 (曜日) |
行 程 | 宿 泊 |
---|---|---|
3/24 (土) |
川崎市発 ― 高速道路 ― 夜行 ― 21:00 |
バス泊 |
3/25 (日) |
― 釜石市:ボランティア活動(中学校の引越し作業) ― 宿泊先着 7:30頃着 8:30~16:00 17:00頃発 18:00 |
宿 |
3/26 (月) |
宿泊先発 ― ボランティア活動 ― 現地高校生との交流 ― 宿泊先着 7:30 8:30~12:00 13:30~16:00 17:00 |
宿 |
3/27 (火) |
宿泊先発 ― 川崎市着 8:30 18:00 |
します。
※行程表の時間は道路事情等により前後する場合があります。
※状況により行程の活動内容は変更する場合があります。
6.活動先
岩手県釜石市
7.活動内容
中学校移転に伴う引越し作業の他、屋内片付け、仕分作業、地域の清掃等が想定
されています。
なお、専門的な活動内容等の要望はご遠慮ください。
8.宿泊先
あえりあ遠野(〒028-0524 岩手県遠野市新町1-10 TEL:0198-60-1700)
以下の条件での宿泊となります。
*部屋割は、主催者側で行います。
9.食事
1日目 夕食 各自において済ませてから集合
2日目 朝食 各自で用意
昼食 各自で用意
夕食 主催者側で用意(宿泊先)
3日目 朝食 主催者側で用意(宿泊先)
昼食 主催者側で用意
夕食 主催者側で用意(宿泊先)
4日目 朝食 主催者側で用意(宿泊先)
昼食 各自で用意
※各自用意の食事に関しては、サービスエリア、コンビニ、スーパー等で
購入可能
10.持ち物、装備等
持ち物・荷物は出来る限りコンパクトにお願いします。
*参加者が用意するもの
長靴(釘等を踏み抜かない底の厚い丈夫なもの)又は安全靴、上履き、
ゴム手袋、軍手、防塵マスク、ゴーグル、健康保険証、
ボランティア保険加入者証、作業着、着替え、雨合羽、タオル、
洗面用具、現金、筆記用具、その他必要と思われるもの。
11.申込方法
平成24年2月21日(火)~平成24年3月1日(木)までの間に、電話、
Eメール、Fax、もしくは直接窓口にてお申し込みください。
Eメールでの申込みの場合は次の項目を明記してください。
① 氏名
② 性別
③ 生年月日
④ 住所
⑤ 連絡先
⑥ 緊急連絡先
⑦ 学校名・学年
⑧ 血液型
⑨ ボランティア保険の加入の有無
申込書、同意書については、本会窓口、川崎市総合福祉センター設置の他、下記
からダウンロードできます。
また、申込みにあたっては保護者の方の同意書が必要となります。
電話、Eメールでの申込みによる同意書については、参加決定後に同意書を郵送い
たしますので、ご記入、押印の上、後日返送していただきます。
12.選考
定員を超えた場合は、本会で抽選のうえ可否決定をさせていただきます。
可否の結果については、3月7日(水)までに連絡いたします。
13.事前説明会
参加が決定された方は、災害ボランティア活動についての事前説明会にご出席し
ていただきます。(ご出席いただけない場合は不参加とさせていただきます。)
*事前説明会において参加費をお支払いいただきます。(お支払い後に参加者
の都合によりキャンセルした場合の返還はできませんのでご了承ください。)
日時:平成24年3月17日(土)13:30~15:30
場所:川崎市総合福祉センター(エポックなかはら) 6F 研修室
14.応募にあたっての注意事項
① 約9時間バスでの往復
② 1泊車中泊
③ バスは男女混合(席は主催者で決めます)
④ 活動にあたり、体調が悪い方、体力に自信のない方はお申込みをお控え
ください。
15.その他
① 川崎市社会福祉協議会職員3名(うち1名看護師資格者)、及び関係者が同
行します。
② 余震や被災地のニーズの充足等により本企画の実施が困難になった場合に
は中止とさせていただきます。
16.主催
主 催 社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会
共 催 川崎市
後 援 川崎市教育委員会
バス運行会社 京急観光(株)
17.お問い合わせ
社会福祉法人 川崎市社会福祉協議会 ボランティア活動振興センター
住 所 : 川崎市中原区上小田中6―22-5
川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)5F
電 話 : 044-739-8718
Eメ ー ル : v-center@csw-kawasaki.or.jp
ホームページ : http://www.csw-kawasaki.or.jp/
申込書・同意書等のダウンロードはこちらから
春休み高校生復興支援隊ポスター(PDF/256KB)
参加申込書(Word/51KB)
参加申込書(PDF/233KB)
保護者同意書(PDF/177KB)
募集要項(PDF/156KB)
PDF書類をご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。