福祉に関する最新のお知らせ

【宮前】「エンディングノートの書き方講座~終活にどのような準備が必要か~」のご案内(2/13受付開始 先着25名) NEW!
◆終活に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

 ◆日時   令和5年3月29日(水)10:00~12:00
 ◆参加費  無料
 ◆定員   25人(事前申込制先着順、市内在
       住・在勤の方)
 ◆場所   宮前老人福祉福祉センター

エンディングノート書き方講座チラシ [PDF/213KB]

【麻生】初めての成年後見制度講座(2/7受付開始) NEW!
◆令和4年度 終活セミナー 

 ◆日時   令和5年3月10日(金)13:30~15:30
 ◆参加費  無料
 ◆定員   42人(事前申込制先着順、市内在
       住・在勤の方)
 ◆場所   麻生老人福祉福祉センター

初めての成年後見制度講座チラシ [PDF/219KB]

市民向け成年後見制度研修のご案内(2/22〆切) NEW!
◆成年後見制度に関する基礎的な知識を学びます。 

◆日時 令和5年3月7日(火)14:00~16:15
    (開場13:40) 
◆定員 会場受講30名(川崎市総合福祉センター7階
    第1~3会議室)
    ZOOMによるオンライン受講40名
◆参加費 無料(要申込)

  市民向け成年後見制度研修チラシ [PDF/805KB]

お申込はこちらをクリック



電話相談研修「聴く力を養う~電話相談の専門性~  定員になりました 
電話相談に焦点をあてた、職員の対応技術向上を目的
  とした研修

感染防止対策下での心への寄り添い、支援のヒントに

 令和5年3月2日(木) 13時30分~16時

詳しくはこちら


成年後見制度シンポジウムのご案内(2/15〆切)NEW!
◆成年後見制度シンポジウム「あなたの『不安』を『安心』に変える成年後見制度」 

◆日時 令和5年2月25日(土)13:00~15:40
    (開場12:30) 
◆場所 川崎市総合自治会館ホール他
◆定員 70名 ※応募者多数の場合は抽選
◆参加費 無料(要申込)

シンポジウムチラシ[PDF/1,389KB]

お申込はこちらをクリック



【多摩】「エンディングノートの書き方講座~終活にどのような準備が必要か~」のご案内(1/16受付開始 先着24名) NEW!
◆終活に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

 ◆日時   令和5年2月24日(金)13:30~15:30
 ◆参加費  無料
 ◆定員   24人(事前申込制先着順、市内在
       住・在勤の方)
 ◆場所   多摩老人福祉福祉センター

エンディングノート書き方講座チラシ [PDF/277KB]

【川崎】「エンディングノートの書き方講座~終活にどのような準備が必要か~」のご案内(12/19受付開始 先着24名) 終了しました
◆終活に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

 ◆日時   令和5年2月1日(水)13:30~15:30
 ◆参加費  無料
 ◆定員   24人(事前申込制先着順、市内在
       住・在勤の方)
 ◆場所   かわさき老人福祉・地域交流センター

エンディングノート書き方講座チラシ [PDF/231KB]

 
【中原】「エンディングノートの書き方講座~終活にどのような準備が必要か~」のご案内(12/19受付開始 先着12名) 終了しました
◆終活に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

 ◆日時   令和5年1月27日(金)13:30~15:30
 ◆参加費  無料
 ◆定員   12人(事前申込制先着順、市内在
       住・在勤の方)
 ◆場所   中原老人福祉センター

エンディングノート書き方講座チラシ [PDF/237KB]

 
「川崎市社協の介護のお仕事就職相談会」のご案内  終了しました
川崎市社会福祉協議会の訪問介護支援事業所では、新たにサービス提供責任者と、介護支援専門員(ケアマネジャー)を募集するにあたり、希望する方々の不安や悩みを解消し、安心してご応募いただけるよう、就職相談会を次のとおり開催します。
安心・信頼の社協で一緒に働きませんか?
社協で働くことに関心のある方、ご参加お待ちしております!

◆日時 11月26日(土)10:00~12:00
    12月 8日(木)14:00~16:00
◆会場 川崎市総合福祉センター6階
    川崎市社会福祉協議会 研修室
◆募集職種 ・サービス提供責任者
      ・介護支援専門員(ケアマネジャー)
      ・訪問介護員
◆内容 社協の介護事業の紹介
    募集内容
    個別相談 等

予約優先。申込みはこちらに必要事項と「お問い合わせ・要望」欄にご希望の日時を入力か、チラシ裏面記入のうえ郵送もしくはFAXで下記まで送付ください。

介護のお仕事就職相談会 予約申込書 [PDF/91KB]

送付先
〒211-0053 川崎市中原区上小田中6-22-5
川崎市社会福祉協議会 介護支援課あて
電話:044-739-8712
FAX:044-739-8737
 
関係機関向け成年後見制度研修のご案内 終了しました
◆成年後見制度に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

日時:令和4年11月28日(月)14:00~16:10
対象:地域包括支援センター、障害者相談支援センター等で成年後見制度関わる業務を担当する職員

関係機関向け_成年後見制度研修チラシ [PDF/704KB]

 お申込はこちらをクリック



【幸】「エンディングノートの書き方講座~終活にどのような準備が必要か~」のご案内(10/24受付開始 先着20名) 終了しました
◆終活に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

 ◆日時   令和4年12月1日(木)13:30~15:30
 ◆参加費  無料
 ◆定員   20人(事前申込制先着順、市内在
       住・在勤の方)
 ◆場所   幸老人福祉センター

エンディングノート書き方講座チラシ [PDF/231KB]

 
「終活セミナー ~亡くなった後への備えを中心に~」のご案内
(9/30〆切) 終了しました
◆終活に関する基礎的な知識を学ぶ研修です。 

第1回「終活の基礎知識と死後事務」
 令和4年10月13日(木)14:00~16:00 

第2回「終活の基礎知識と相続・遺言」
 令和4年10月31日(月)14:00~16:00 

終活セミナーチラシ [PDF/225KB]

 
ホームヘルパーのお仕事講座 終了しました
「ホームヘルパーってどんな仕事?」「興味はあるけど自分にできるかな?」
現役ヘルパーの体験談や車いす操作などを通して、ヘルパーの仕事を知ることができる講座です。


【南部会場】福祉パルなかはら(中原区今井上町1-34和田ビル1階)
令和4年9月15日(木)14:00~16:00

【北部会場】福祉パルたま(多摩区登戸1891 第3井手ビル3階)
令和4年9月21日(水)14:00~16:00
※両会場とも同じ内容です。

詳しくはこちら

【問い合わせ】
川崎市社会福祉協議会 介護支援部介護支援課
電話 044-739-8712
FAX 044-739-8737


市民後見人養成研修説明会開催のご案内 終了しました 
◆市民後見人養成研修説明会について・・・

令和4年10月から始まる、市民後見人養成研修の説明会です。
研修受講を希望される方は、説明会への参加(事前申込制)が必要となります。

 ①令和4年8月2日(火) 午後2時~午後4時 
  川崎市産業振興会館 9階第3研修室AB 

 ②令和4年8月6日(土) 午後2時~午後4時 
  川崎市総合自治会館 大会議室1~3 

 市民後見人養成研修説明会チラシ [PDF/1,338KB]



かわさき暮らしサポーター養成研修受講生募集 終了しました
  この研修は家事援助(生活援助)サービスの担い手として地域で活動するための必要な知識を1日程度で学ぶ研修です。
  あなたも家事力を活かして「かわさき暮らしサポーター」として活動してみませんか?

 令和4年7月13日(水) 10:00~16:45
 川崎市総合福祉センター 6階研修室

  詳しくはこちら


「こども食堂防災研修・訓練」のご案内  終了しました 
チラシはこちら
災害に強い地域づくり事業

「防災」を、もっと身近に…
一人ひとりが意識してできることを、みんなで学ぼう

 令和3年12月2日(木) 13時30分~15時30分(予定)
 カルッツかわさき 1階 大会議室

 対象: 川崎区内
      こども食堂運営者・参加者、行政等関係機関
      地域福祉活動に携わっている方
      本研修に興味・関心のある方
    ● その他
      市内こども食堂関係者 等



ホームヘルパー募集中
ヘルパーになるには資格が必要です。 資格がない方、無料の研修を受けてヘルパーになりませんか?

☆未経験者の方歓迎(研修を受講いただきます)
☆旧ヘルパー2級以上の方はすぐに働けます
人材開発研修センター事業、保健福祉研究センター事業における研修情報
 ★介護職員実務者受講生募集 目指せ介護福祉士 NEW!!
介護福祉士試験を受験する方には必須の研修です。

 社会福祉関係従事者向け人材養成研修、高齢者福祉に関する普及啓発事業を行っています。

詳しくはこちらをご覧ください。

その他の情報
上記以外の情報については、こちらをご覧ください。

page top